厚生労働大臣の定める掲示事項

診療科目等について

当院は、保険医療機関の指定を受けています。

診療科目

精神科、心療内科、児童・思春期精神科

指定を受けているもの

施設基準

一般名処方について

患者様へのお願い

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方についてご不明な点等がありましたら、当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そのことにより、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

明細書の発行について

「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される場合は明細書を無料で発行することと致しました。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や実施した検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。

診断書料

診断書(当クリニック書式)例:特別支援学級や学校に関する診断書・休業に関する診断書等・他 3,300円(税込)
診療報告書(当クリニック書式)(教育機関向け・行政機関向け・他) 3,300円(税込)
知能検査(WISC・WAIS)等の結果報告書 3,300円(税込)
特別児童扶養手当認定 診断書 5,500円(税込)
障害児福祉手当認定 診断書 5,500円(税込)
診断書兼意見書(放課後等デイサービス) 5,500円(税込)
療育手帳 意見書 5,500円(税込)
医師の診断書・意見書(ハローワーク・運転免許証等の特別な書式) 5,500円(税込)
障がい福祉サービス等の利用申請に係る診断書 5,500円(税込)
自立支援医療費支給認定 診断書(新規・更新) 5,500円(税込)
精神障害者保健福祉手帳 診断書(新規・更新) 5,500円(税込)
精神障害者保健福祉手帳診断書・自立支援医療費認定診断書(同時申請)(新規・更新) 6,600円(税込)
障害年金 診断書 22,000円(税込)
受診状況等証明書 11,000円(税込)
成年後見用診断書 11,000円(税込)
生命保険・簡易保険診断書(A4版1枚) 7,000円(税込)
生命保険診断書(A4版1枚)(複雑) 11,000円(税込)
生命保険診断書(A4版1枚)(極複雑) 16,500円(税込)
支払い証明書 550円(税込)
診療録開示手数料(別途、コピー代等あり) 3,300円(税込)

*当クリニックでの対応が難しい診断書

言語面接(訓練)にあたって

当院では、言語聴覚士による言語面接(訓練)を予約制で行っております。

初回言語面接 6,600円(税込)
言語検査 6,600円(税込)
言語訓練 4,400円(税込)

心理面接にあたって

当院では、公認心理師/臨床心理士による心理面接を予約制で行っております。

当日は、診療状況により面接の開始が遅れる場合がございます。ご理解の程、よろしくお願い致します。